アトピー性皮膚炎とは?
体質的な遺伝的要因とドライスキンによるものが根本にあり、季節や環境により慢性にかゆみのある皮膚炎を繰り返します。悪化要因はひとりひとり違い、とても複雑な病態がありますが、乳幼児においては食物アレルギーによる悪化もあるため、アレルギー検査も行いながら、スキンケアを中心とした治療を行います。最近では様々な治療薬が発売され最新の生物学的製剤(飲み薬、注射薬)があり当院でも積極的に導入してます。
症状
-
かゆみ
皮膚が乾燥しているため、かゆみがひどい場合があります。かきむしったり、かいた部位が赤くなったり、炎症を起こすことがあります。
-
皮膚の乾燥やひび割れ
皮膚が乾燥しやすく、湿疹の症状が悪化する可能性があります。
-
発赤
皮膚が赤くなることがあります。
-
皮膚の厚みや硬さ
長期間かゆみを我慢することで、皮膚が厚くなったり硬くなったりすることがあります。
アトピー性皮膚炎は、主に乳幼児期から青年期にかけて発症しやすく、成人でも症状が持続する場合があります。一般的に、家族歴にアトピー性疾患(喘息やアレルギー性鼻炎など)を持つ人々に多く見られます。アレルギー反応、皮膚の乾燥、環境要因(例:花粉、ハウスダスト、ペットの毛など)やストレスなどが発症や悪化に関与する可能性があります。
アトピー性皮膚炎を引き起こす要因
- 特定の食品
- 環境要因
- 特定の化学物質
- 遺伝的な要因
- 皮膚のバリア機能の障害
アトピー性皮膚炎はアレルギー反応が関与していることがありますが、必ずしも全ての患者さんで同様ではありません。典型的には、特定の食品や環境要因、化学物質などが引き金となり、アレルギー反応を引き起こすことがあります。ただし、アレルギー反応が皮膚症状を引き起こすとは限りません。また、アトピー性皮膚炎は単なるアレルギー反応だけでなく、遺伝的な要因や皮膚のバリア機能の障害も関連していると考えられるため一概にアレルギーが原因とは言えません。
アトピー性皮膚炎の治療
基本的な治療法
- 保湿剤の使用
- 適切な皮膚ケア
- 抗ヒスタミン薬の服用
- ステロイドクリームの使用
- 免疫抑制剤の使用
- 原因の特定と回避
治療は、症状の軽減と管理が主な目標です。これには、保湿剤の使用、適切な皮膚ケア、かゆみを和らげるための抗ヒスタミン薬の服用、また必要に応じてステロイドクリームや免疫抑制剤の使用などが含まれます。また、アレルギーを引き起こす可能性があるものを特定し、それらを避けることも重要です。
アトピー性皮膚炎は、一般的な病気であり、患者の生活や心理的側面にも影響を与えることがあります。そのため、医師や皮膚科医との定期的なコミュニケーションや、必要に応じたサポートが大切です。
従来の治療では十分な効果が得られない方への治療剤
当院では、従来の治療では十分な効果が得られない方への治療剤として、下記の治療剤を取り扱っています。患者さんのこれまでの薬歴や治療法など考慮し、最適なものを処方しています。これまでどうしても症状が改善されなかった方は、当院へお気軽にご相談ください。
アトピー性皮膚炎の注射治療剤デュピクセント
アトピー性皮膚炎は「炎症」「かゆみ」「バリア機能低下」の3つの要素が関係しあい、悪循環を形成します。どれか1つだけではなく、3つすべてに着目し、良い状態を長く維持することが大切です。
デュピクセント®は「IL-4」と「IL-13」という物質のはたらきを直接おさえることで、「炎症」「かゆみ」「バリア機能低下」のすべてに対する効果が期待できます。
- デュピクセント®の作用
-
デュピクセント®はIL-4とIL-13をピンポイントにおさえるお薬です。
IL-4とIL-13をおさえることで、アトピー性皮膚炎の主な要因である「炎症」「かゆみ」「バリア機能低下」のすべてに対する効果が期待できます。
- 投与できる方
今までの治療法で十分な効果が得られない生後6カ月以上、かつ体重5kg以上のアトピー性皮膚炎の方にお使いいただけます。
- 投与できない方
デュピクセント®に含まれる成分に対して、アレルギー反応を起こしたことのある方
アトピー性皮膚炎の注射治療剤アドトラーザ
アトピー性皮膚炎の発症機序には遺伝的素因、環境、皮膚バリア機能の低下及び免疫調節不全の間の複雑な相互作用が関与しており、特に免疫調節不全の主な原因は2型サイトカインであるIL-13の過剰発現によるものと考えられています1,2)。
IL-13はIL-13受容体α1サブユニット(IL-13Rα1)に結合し、IL-4受容体αサブユニット(IL-4Rα)と受容体複合体を形成し、ヤヌスキナーゼ/シグナル伝達兼転写活性化因子(JAK/STAT)経路を介してシグナル伝達します3)。これにより炎症反応を刺激し、そう痒発生に寄与するとともに、正常皮膚のバリア機能に必要な蛋白の産生を阻害します。
アドトラーザ®[一般名:トラロキヌマブ(遺伝子組換え)]は、ヒト免疫グロブリン(Ig:immunoglobulin)G4モノクローナル抗体であり、IL-13と結合することでその受容体との相互作用を阻害し、アトピー性皮膚炎の主要な進行要因を特異的に阻害すると考えられています。
アトピー性皮膚炎の注射治療剤ミチーガ
名称の由来は、mitigate(軽減する)とitch(痒み)を組み合わせてMitigate the Itch(かゆみを和らげる)の意味で、アトピー性皮膚炎患者さんを最も苦しませるかゆみから解放し、QOLの向上した快適な日常を過ごしてほしいという思いが込められて「ミチーガ」と命名されました。
この製剤は、アトピー性皮膚炎で起こる痒みをとっていくことをメインとする薬剤です。早い方で1~2日後からかゆみの軽減を実感される報告もあります。痒いと皮膚を掻破して傷を作り、そこに炎症細胞が浸潤してきて皮膚の痒みの増悪、紅斑、丘疹などの皮膚症状ができてきます。炎症が起こるとさらに痒みが出てまた掻いてしまうという悪循環になり、そのサークルを断ち切ることができる可能性がある薬剤になるかと思います。
- 適応
- アトピー性皮膚炎(既存治療で効果が不十分)
- 年齢
- 6歳以上
- 用法容量
- 1回60mgを4週間隔で皮下投与
アトピー性皮膚炎の注射治療剤イブグリース
イブグリース®皮下注250mg(有効成分:レブリキズマブ)は既存治療で効果不十分なアトピー性皮膚炎の患者様を対象に、2024年5月31日に発売された生物学的製剤です。イブグリース®(Ebglyss)の名前の由来は、一般名レブリキズマブ (lebrikizumab)のlebからイブ、幸福を意味するブレスと潤滑油を意味するグリースで人生の歯車を回し幸福をもたらしたいという願いを込めて命名されました。
- イブグリース®の投薬スケジュール
-
レブリキズマブ(遺伝子組換え)として初回及び2週後に1回500mg、4週以降、1回250mgを2週間隔で皮下投与します。患者さまの状態に応じて、4週以降、1回250mgを4週間隔で皮下投与することが出来ます。
- 投与できる方
今までの治療法で十分な効果が得られない12才以上のアトピー性皮膚炎の方にお使いいただけます。
アトピー性皮膚炎内服薬リンヴォック
リンヴォック®は、2021年8月にアトピー性皮膚炎の治療に追加された内服薬です。アトピー性皮膚炎における炎症をコントロールし、服用開始早期からかゆみや湿疹といった自覚症状の改善が期待できます。
皮ふの炎症やかゆみは、炎症を引き起こす物質「サイトカイン」の働きによっておこります。
リンヴォックは、このサイトカインの働きを阻害し、またサイトカイン自体の増加も抑えることで、皮ふの炎症やかゆみの根本をブロックします。
既存治療で十分な効果が得られなかった方にも効果が期待できるお薬になります。
アトピー性皮膚炎治療薬モイゼルト軟膏
ステロイド外用剤やプロトピック軟膏とは異なる作用機序でアトピー性皮膚炎の症状を和らげる新しいお薬です。モイゼルト®軟膏はPDE4を選択的に阻害することで炎症性サイトカインなどの化学伝達物質の産生を抑制し抗炎症作用を発揮します。これまでの薬とは異なる作用機序を持ち、安全性に優れ、使用上の制約が少なく長期間使用できる抗炎症外用剤として、ステロイドの使用を減らせる可能性があると考えられます。
名称の由来は、潤い(MOIsture)のある正常な皮膚を確実(CERTainly)に取り戻すという願いを込めてモイゼルト(MOIZERTO)と命名されたそうです。
- 1999年以前
- アトピー性皮膚炎治療の「第1の塗り薬」としてステロイド外用薬が中心でした。
- 1999年
- プロトピック®軟膏がアトピー性皮膚炎治療の「第2の塗り薬」として登場。
- 2020年
- 約20年ぶりにアトピー性皮膚炎治療の新薬として、「第3の塗り薬」コレクチム®軟膏が登場。
- 2022年
- 「第4の塗り薬」モイゼルト®軟膏が発売。